ログイン
メインメニュー


例会記録 : 第126回例会(論評インハウスコンテスト例会) 報告
投稿者: nokuchi 投稿日時: 2011-9-18 19:11:41 (1158 ヒット)

9月17日(土)、てくのかわさきにて、溝の口トーストマスターズクラブ 論評インハウス(クラブ内)コンテストが行われました。

コンテストは半年に1度行われる行事で、毎年秋は年代わりの種目が開催されています。今年は、スピーチに対するフィードバック(論評)の効果を競う「論評コンテスト」が全国で開催されています。
溝の口は他の日本語クラブと比べて比較的早くクラブ内コンテストを開催したということもあり、これからコンテストを開催するための参考にと、他のクラブから多くのゲストの方にお越しいただきました。

テストスピーチは、神奈川クラブのK池さん。「きっかけは匂いから」という題で、DNAが似ている人は体の匂いも似ているということ、パートナーを見つける時にどんな「匂い」に惹かれるのかを調べた実験の結果など、男性・女性両方の視点からユニークかつためになる内容のスピーチでした。

溝の口では5人がコンテスタント(論評者)として参加し、テストスピーチへの論評を行いました。。結果はS水さんが3位、I原さんが2位、そして優勝はF本さんで、F本さんは上位コンテストへ出場します

コンテストは普段の例会と違い、多くの場合は初対面若しくは定期的に顔を合わせていない相手への論評であり、かつスピーチ目標も明らかにされていないということで、例会とは違った難しさがありますが、今回のコンテスタントの皆さんは五者五様のフィードバックをされ、テストスピーカーはもちろん、スピーチ・論評を聞く側としても大いに参考になったのではないでしょうか。

運営面では、「できるだけ参加者に負担を掛けない」「例会で一言も話さない、『見ているだけ』の参加者をできるだけ少なく」することを目標にしました。会場・二次会場ともにいつもと同じ場所で簡素に行い、参加賞などの備品はできるだけ家にあるもので賄い、定番のコンテスタント・インタビューをやめて代わりにテーブルトピックス(即興スピーチ)を設け、できるだけ多くの参加者にスピーチの機会が回るようにしました。

次回例会は10月1日(土)、この日は溝の口クラブが主催役となって、近隣のクラブが集まる「エリア41コンテスト」を開催します。エリアコンテストでも17日のクラブ内コンテストの運営方針が引き継がれ、溝の口クラブとしては「日本一負担を掛けない、ミニマムなエリアコンテスト」の開催を目指す予定です。通常の例会同様、ゲストの皆さまのご参加も歓迎しております!

最後に、この場をお借りして、今回のコンテストにいらしてくださった他のクラブの全てのゲストの皆さまに感謝申し上げます。

(コンテスト委員長 F山)

印刷用ページ このニュースを友達に送る

今後の活動予定
  6月17日
第400回例会



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2