本日3/20もオンラインでの例会となりました。
新型コロナウイルスの影響で、オンラインによる例会を始めてからほぼ1年。
今では、オンライン例会もスムーズに実施できるようになりました。
本日の司会、TMODを務めるのは、Kさんです。
冒頭の挨拶で、先日開催されたコンテストに、
クラブを代表して出場したIさんが1位を取れなかった理由が、
「のろけ話だったから、、、」
と、冗談っぽく分析されていました。
言われてみると、確かにそうかもしれない・・・
幸せいっぱいのスピーチはもしかしたら共感を生まないのかも。
と思うと、人間の心理って何だか怖いですね。
今日の言葉は、Nさんから「いそいそと」でした。
テレビのニュース番組のインタビューで、
忙しくという意味でこの言葉を使っていた人を見て、
実際にその意味なのか辞書で調べたそうです。
「いそいそと」という言葉は、忙しくという意味ではなく、
「ウキウキ、ワクワク」といった意味が正しい使い方だそうです。
間違えないように正しい言葉を使っていきたいですね。
そして、ヘルパー紹介の後、
グッド&ニューセッションのコーナーです。司会はNさんです。
いつもは最近の良かったことを共有し合うコーナーなのですが、
今回は、春にまつわる楽しいこと、悲しいこと、など、
出されたお題に沿って発表という、Nさんらしくひねりを加えられていました。
このコーナーのために話す内容を準備してきた私にとって、
完全に目論見が崩れた形になりました。これも練習ですね。。。
次に、2分間テーブルトピックスのコーナー。
司会は私、Saが担当しました。
用意してきたお題は、以下の5問。
「緊急事態宣言が明けにやりたいこと」Mさん
「お茶をテーマにしたお話」Iさん
「コロナになって気づいた、感謝していること」Yさん
「あなたの理想の朝の過ごし方」Nさん
「常識を覆すトーストマスターズの革命的な出来事が起きるとしたら、次は何?」Shさん
難しいお題もあったと思うのですが、皆さん的確な回答をされていて流石です。
そして、準備スピーチは、Cさん。
前回のスピーチの論評を受けて、2度目のスピーチ。
スピーチタイトルは「なぜ戻ったのか」
1度溝の口TMCに入会して、家族のご都合で挨拶できないまま退会したCさん。
その後、退会してしまった気持ちを引きずったまま過ごしていたある日、
1通のトーストマスターズからのメールを通じて、
オンラインで例会が行われていることを知り、再入会に至ったという、
感動を与えるお話をされました。
前回のフィードバックを通じて、その時のメールを実際に見せるなど、
スピーチの内容もブラッシュアップされていました。
休憩の後は、論評のコーナー。
スピーカーに対してのフィードバックを行います。
担当するのは、Suさん。
的確にCさんの良かった点を挙げていたのに加えて、
もう一歩レベルアップするための改善点もしっかりと述べられていました。
そして、受賞者発表。
最優秀テーブルトピックス賞: Shさん
最優秀スピーカー賞: Cさん
最優秀論評賞: Suさん
でした。おめでとうございます!
次回の例会は、4/3(土)の開催となります。
一都三県も緊急事態宣言が明けましたので、
次回からは会場、オンライン両方で開催するハイブリッド例会となります。
(もちろん、会場ではマスク着用、消毒、密を避ける、など、
感染対策を行った上での開催となります。)
会場参加でも、オンライン参加でも、随時ゲスト参加は大歓迎です!
ご興味がありましたら、ぜひぜひご参加ください。お待ちしております。
(会場への飛び入り参加もOKです。ただし、マスク着用はお願いいたします。)