第285回例会が6月16日(土)に高津市民館で開催されました。
トーストマスターは7月からが新年度でこの日は今年度最後の例会でした。
この日は年に一度のイベントである、新年度の役員を決める役員選挙と、役員就任式が行われました。
会長、教育担当副会長、会員担当副会長、広報担当副会長、書記、会計、会場係が
全て決まり、7月から新体制でスタートします。
みんなで協力して楽しい例会にしていきたいですね。
「今日の言葉」はI田さんで「万里一空」でした。
目標を目指して努力し続ける、という意味で、使いごたえのある良い言葉でした。
計時係、集計係、文法係、えーとカウンタ、例会記録係のルール説明後、
準備スピーチがありました。
準備スピーチは2本ありました。
1人目はN島さんの「ポジティブの教科書」
幸せになる3つのポイントを事例を交えて教えてくれました。
口角を上げる、感謝メガネをかける、思い込みを捨てる、等、
すぐに実践できそうで、前向きな気持ちになりました。
2人目はN原さんの「大人のセンス」
N原さんの言葉の豊かさ、ユーモアがあふれたスピーチでした。
センスは見つけるもの、という考えはとてもいいな、と思いました。
私も何か見つけたい!と思いました。
休憩後は、T川さん司会の2分間テーブルトピックス(即興スピーチ)が始まりました。
今回はT川さんとちいさな娘さんとの父の日の微笑ましいエピソードを交えて
父の日に関連したお題が出題されました。
・父の日の思い出(スピーカー:NTさん)
・入園式の思い出(スピーカー:S島さん)
・父親との思い出(スピーカー:神奈川TMCからのゲストT本さん)
・お弁当の思い出(スピーカー:M月さん)
T川さんの司会のおかげか、和やかでリラックスした雰囲気があり、
各スピーカーの思い出が聴けて楽しい時間でした。
休憩後、論評の部が始まりました。
スピーカーN島さんの論評はA井さん、
スピーカーN原さんの論評はS村さん、
例会全体の総合論評はお休みのメンバーに代わり急遽Iさんが担当してくれました。
どの論評者も独自の論評スタイル・視点を持っていて、こんな考えもあるのか!と勉強になりました。
盛りだくさんの内容でしたが、みんなの協力で、きっちり時間通りに終わりました。
新年度の例会はどんな感じになるのか、楽しみです!