ログイン
メインメニュー


投稿者: vppr 投稿日時: 2022-9-18 6:21:54 (100 ヒット)

今日は、会場が溝の口 TMC では初めて「エポックなかはら」という施設を使いました。
南武線武蔵中原駅下車 1 分という超便利な場所でしたが、例会備品を溝の口から運んでくれた 会場係の K さん、いつものことながらハイブリッド設営をしてくれた Sa さん、お疲れ様。でも、 おかげさまで、新しい場所での例会は新鮮な気持ちになれました。
今日のメインは、T さんの 2 分間のテーブルトピックスと N さんの準備スピーチです。
テーブルトピックスでは、T さんの日常生活やふと感じた疑問などからお題が出されました。 最優秀テーブルトピックス賞は Si さんの「不登校になる原因について」。Si さんは「集団で過ご すことが良いことと教えすぎるのではないか。仲間ができなくても一人でもいいと思えたら不登 校にならない。多様性を認め、個で生きることが大事」と話し、皆共感しつつ考えさせられまし た。
また、今日の準備スピーチは、N さんのユーモアスピーチ「じゅんちゃんだったら」。「じゅん ちゃん」とはタレントの高田純次さんのことで、彼の適当で気楽(に見える)な生き方に人生を 生きるコツがあるという、笑いを交えた楽しいスピーチでした。
いつものように和やかな例会でしたが、この HP をご覧になった皆さんも、是非、溝の口クラ ブに遊び(見学)に来てくださいね。


投稿者: vppr 投稿日時: 2022-9-18 6:16:30 (127 ヒット)

お二人のゲストさんを迎えてなかなか楽しい例会となりました。
会長挨拶( Sa)東北など寒い地方の学校の夏休みは短く冬休みは長いとコメント。なるほど、目 から鱗でした。 TMOD(K)初めてのTMODでも、一人一人に丁寧に対応、しっかりした例会進行でした。 今日の言葉(A)「青天の霹靂」会社上司の書いた著書を読み決定。頼りになる上司ですね。 ビブリオバトル的テーブルトピックス(Y)説得して皆を引っ張る司会よかったです。全員が「失 敗談」を披露、一番良かったスピーカーを投票で選ぶというもの。失敗は予想つかず、様々あるも のだと。失敗は成功のもと。その失敗は後の成功へと繋がる。失敗談を面白く話すことの難しさが わかりました。 テーブルトピックス(N)身近なお題で答えやすく、一人一人に適切なコメントなど司会者の気配 りが行き届きました。
1. 夏の思い出:栃木足利のワイナリーの思い出。アクセス不便、夏は暑いもワインはうまい。(S) 2. 将来やりたいこと:まず体調整えてその後は旅行したい(Y)
3. 行ってみたい国:台湾に行ったことあり。近い国から訪れてみたい。(ゲストさんK)
4. 今関心のあること:円安。輸入品は軒並値上がり、自分たちの生活に直結している。(Sa)
5. おすすめのもの:カレーで有名な神保町で食べた黒カレーの味は忘れられない。(A) 総合論評(S)メリハリのあるスピーチ。聞いていてスカッとします。
受賞者
ビブリオバトルTT:Sa
TT:S この記録で例会の楽しい雰囲気を感じていただければ幸いです。みんなが話し好きになれます。興 味のある方はどなたでも、見学にきてください。


投稿者: vppr 投稿日時: 2022-8-30 19:55:45 (123 ヒット)

2022年8月20(土)第382回例会記録 

会長挨拶( Sa)免許更新の講習を聞いてスピーチにつながるヒントを得る。わかりやすい講習を望むが、聴衆の聞く態度も影響するのでは。
お知らせ:先日第1回エリア評議会にSiさんが参加。今後の予定が決まる。
8/28役員研修会(メール案内にて各自申込)
9/18第2回エリア評議会
11/20エリア論評コンテスト

TMOD(I)今夏の連日の猛暑、電力需給のひっぱくの問題の話をする。
今日の言葉(Si)「省エネ」
Good & news session(Sa)最近あったgood newsを全員がスピーチするというもの。昨今の暗いニュースの中、沈んだ気持ちが楽しいスピーチで盛り上がりました。

テーブルトピック(Su)
1. 仕事や私生活で考え直した経験(Si)
2. 経験からが広がりその後の行動に変化があったこと(N)
3. スリリングな体験:Sa
4. この世に幽霊はいるか:I
5. あなたの夏の思い出:T
司会者はオンラインで画像を自在に使った新しいTTの方法と思いました。

準備スピーチYさん:タイトル「人生のメンター」
仕事を通して出会った上司に救われた。仕事で行き詰ったとき、黙って愚痴を聞いてくれて気持ちを解きほぐしてくれる人生のメンター。
そんな人生のメンターに出会えるなんて幸せなことだと思いました。

論評者(Su)
Yさんのスピーチを組織の中で仕事をすることの難しさなど冷静に分析。いい話だったとの感想。
総合論評(T)総合論評は例会全体を見ることできるため学びの多い役割との感想。

受賞者
準備スピーチ:Yさん、論評賞:Suさん、TT:Saさん、Tさん 
この記録で例会の楽しい雰囲気を感じていただければ幸いです。興味のある方はどなたでも、見学にきてください。




投稿者: vppr 投稿日時: 2022-8-12 7:24:53 (106 ヒット)


暑さも厳しくなり、コロナの感染も拡大傾向にある厳しい状況でしたが、ハイブリッド形式で時間一杯(通常例会2時間)の充実した例会となりました。
嬉しいことに、先月に次つづき、今回も新たにAさんの入会式があり、参加者全員から歓迎のことばがありました。Aさんがだんだんクラブに慣れて、例会を楽しんでもらえたらいいなと思います。

また、今日の準備スピーチは、Iさんの「鬼の目に涙」でした。Iさんの話では、「涙を流すことは感情のリラクゼーションになる」という話でした。涙することは、必ずしも悪いことではないんですね。また、スピーチでは、「鬼の目に涙」という言葉が生まれた経緯が説明され、歴史的な物語を楽しむことができました。
 そのほか、「グッド&ニューセッション」では、「この1週間で発見したこと」がテーマ、テーブルトピックスでは、「好きな俳優」「定食人生と飲茶人生」「夏休みの思い出」「夏の食べ物」「青年年齢の引下げについて」など多様なお題が出されました。
家にこもりがちな日々ですが、例会を通して会話が生まれ、新しい発見や知識の獲得があり、素敵な時間となりました。


投稿者: vppr 投稿日時: 2022-7-21 6:32:24 (109 ヒット)

今日の例会はゲストの方2名(外部TMCメンバー)をお迎えして大変盛り上がりました。

-会長挨拶 (Sa) : 6月の季節外れの猛暑から一転、今日は土砂降りの雨です。涼しいのは助かりますが、靴がビショビショです。

-今日の言葉:青天の霹靂 (Mi)

-グッドアンドニューセッション(Sa):あらかじめ与えられたお題「今年の夏楽しみにしていること」で全員がスピーチ。

-テーブルトピックス(Si):即興スピーチ。難しいお題も皆うまくスピーチしていました。

1. 人生の衝撃的な経験 (Ma)

2. 少子化について (I)

3. 電気の節約術 (O)

4. 選挙投票率UPするには(Y)

5. 今年後半の予定は (Mi)

-準備スピーチ:タイトル「緊急避難」日常生活の様子をそのままスピーチに。断捨離、シンプルライフなど重要なキーワードが効果的でした。(O)

-準備スピーチの論評者:感情豊か、はきはきしたスピーチとの評価。(Sa)

-総合論評者:会長二人体制の安心感、2名のゲストさんなどにより雰囲気のいい楽しい例会でした。(T)


« 1 (2) 3 4 5 ... 62 »

今後の活動予定
  4月1日
第396回例会
  4月15日
第397回例会
  5月6日
第398回例会
  5月20日
第399回例会
  6月3日
第400回例会
他 1 件



Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Powered by PHP + MySQL + Apache + Xoops2