
2018年8月18日(土)第289回例会記録
投稿日時 2018-8-26 22:42:32 | トピック: 例会記録
| 
最初はI会長からの冒頭の挨拶です。
お盆を実家で過ごしダラダラしていたが、例会を迎えてスイッチが入るという話と 少し涼しくなり昔はこの時期に宿題をまとめてやっていたので、少しざわざわと 落ち着かない感じがあるといった話がありました。
そしてこの日は嬉しい事に新しい仲間を迎える入会式がありました。 会員担当のO田さんも前会員担当だったI会長と連携しながらスムーズに進行しました。
この日に入会したS崎さんもしっかりとした挨拶をして、みんな感心していました。 とても若い会員さんで溝の口TMの平均年齢を大きく引き下げる事となります。
今日のトーストマスターは安定と信頼のA希さんです。 「今日の言葉」はN本さんで「たなぼた」でした。 トーストマスターのA希さんから略語を使ったのは初めてかもとコメントがありました。
計時係、集計係、文法係、えーとカウンタ、例会記録係のルール説明があった後、 N登さんによる2分間テーブルトピックス(即興スピーチ)が始まりました。
・悪い事があった時のリフレッシュ法(スピーカー:I田さん) ・お盆にまつわる話(スピーカー:O河さん) ・1日30時間あったら何をするか(スピーカー:Tさん) ・オリンピックに出られるとしたら何の種目が良いか(スピーカー:S崎さん) ・この夏にあきらめてしまった事(スピーカー:M野さん) ・私の選ぶ良い景観の場所(スピーカー:I会長)
N登さんはテーブルトピックスマスターが初めてとの事でしたが、 TMODと時間を確認しながら、とてもスムーズに進行していました。 後半はネタ切れと言いながらサザンの曲にまつわるテーマを設定するという とても斬新で参考になる話題を展開していました。
本日の準備スピーチは2本でした。
1本目はK村さんの「ストレス解消法について」でした。 ストレス解消法についての話でしたが、癒されるような語り口調でスピーチを聞いてる だけでストレスが癒されそうでした。 アロマの専門的な見地からの内容も含まれており、少し難しい内容もありましたが、 とても参考になる解消法も紹介されてました。
2本目はY田さんの「軍歌「戦友」」でした。 こちらは大きく空気が変わって、戦争をテーマにした深い内容でした。 学校ではあまり触れられない近現代史の内容で難しいテーマをバランスよく 見事なスピーチでまとめていたと思います。
10分間の休憩の後、トーストマスターから総合論評のK下さんに司会をバトンタッチ。
1人目の論評は、I藤さんで、スピーチの内容に触れながら丁寧に論評をしていました。 2人目の論評は、K林さんで、良い点3つ、改善点1つを的確に指摘していました。
その後K下さんからもたっぷりと時間をかけながら的確に全体の総合論評を行い、 特にテーブルトピックが初という事でスピーチの論評のごとくフィードバックをされてました。
最後は例会の優賞者発表です。 最優秀テーブルトピックス賞は、ゲストのTさん、 最優秀論評賞は、K林さん、 最優秀準備スピーチ賞は、Y田さんが、それぞれ受賞されました。
今回は休み明けの少しまろやかな雰囲気で始まりながら緊張感のあるスピーチもあり、 硬軟と緩急そなえた楽しく勉強になる例会となりました。
|
|