
2021年2月6日(土曜日)溝の口トーストマスターズクラブ346回例会
投稿日時 2021-2-13 10:38:25 | トピック: その他
| 2021年2月6日(土曜日)第346回例会記録 (オンライン)
今回は完全ZOOMオンライン例会で開催しました。
会長挨拶:会長のSaさんの挨拶。 ネット回線をスピードアップする方法があるとのことでした。
TMOD:会長Saさん。
今日の言葉:Yaさん。「醸し出す。」 使うのに難しい言葉でしたが、丁寧に使い方を説明があり助かりました。
ヘルパー紹介: 計時係:Yuさん 集計係:Naさん 文法係:Sgさん えーとカウンタ:Sgさん 例会記録係:It
テーブルトピックス1: 司会はNkさん。「スマホ脳」「90万円でhappy life」など話題の本の紹介などを スピーチの間に挿入しながら、皆からスピーチをうまく引き出していました。
1. 節分には何をしますか?It 今年は2月2日が節分、これは124年ぶりで大変珍しいことで感動ものです。 地域により行事の方法は異なる。 2. 窮地に追い込まれたが結果大丈夫だった経験。Yaさん 仕事の責任上、大変追い詰められたことがあったが、結果大丈夫で 安堵した経験談。 3. 最近読んで面白かった本。Sgさん グループの会話など複数の意見の処理能力を高めるための脳トレについての 本の紹介。コミュニケーション能力につながる方法でした。 4. 自分がもしお金だったら、どういう人に集まりたいか。Naさん お金を貯めて使わない人の所より、ポンポンお金を使って動かしてくれる人の 所に行きたい。風のようなお金になりたい。 5. 今はまっているもの。Osさん コロナで外出できないので、フラワーアレンジメントのオンラインセミナーに 参加。得るもの多くためになるセミナー。
テーブルトピックス2: 司会はIzさん。いつものテーブルトピックスとは違う、ちょっと面白い やり方でした。ブレイクアウトルーム方式で全体をバーチャルで3つの部屋に 分割し1部屋約3-4名で、1人が与えられたタイトルでスピーチして、 その他の人がフィードバックをするという方式。司会のIzさんは各部屋に訪れ 様子をみることができます。SaさんがPC上で部屋の分割を担当。 以下の二つのお題が出されました。
1. 好きな季節の行事の思い出 2. 春にまつわる印象的な出来事と思い出
少人数なのでとても話しやすですね。同室の参加者を近くに感じられます。
準備スピーチの部 スピーチ1:スピーカーKrさん。L2自分のスタイルを学ぶ、 タイトル「実は危険な家の中」たくさんのスピーチを持っていて、 毎回積極的にスピーチを発表されるところ見習わなければなりません。 タイトル「実は危険な家の中」はリズミカルなネーミング。 家の中といえども危険な場合がある。転倒、風呂場でのヒートショック、 餅がのどに詰まるなど危険がいっぱい。大地震があれば脆弱な家の中は危険。 そのような時、命を守れるよう事前に備えることが大切。 安全な家を作ることも重要。役に立つスピーチ。
スピーチ2:スピーカーIzさん。コンテストスピーチ タイトル:「そんな優しさちやう。」 体調を崩した妻を助けようと手を差し伸べる夫、 何と美しい(優しい)光景と思いがちだが、それは本当の優しさではないと 突っぱねる妻、まさか妻は鬼嫁か? コミカルに描いた夫婦のやり取り。ボディーランゲージを駆使、 外からは分からない夫婦間の機微をうまく現わしていました。
論評の部:司会Siさん 論評者 1. Osさん(Krさんの論評) 2. 全員(Izさんの論評)
総合論評:Siさん Izさんコンテストスに向けてのスピーチのアドバイスとして、情景描写や ボディーランゲージに成功。改善点としてメッセージを伝えきれていない 部分もある。
受賞者: ベストTT賞:Naさん ベスト論評賞:Osさん ベストスピーカー賞:Krさん
今回は、新しい試みもあり楽しい例会でした。この記録で例会の楽しい雰囲気を 醸し出すことができればと願っています。溝の口トーストマスターズは、 家庭的な楽しい雰囲気の場です。興味のある方はどなたでも、見学にきてください。
以上
|
|