
2022年10月15日(土)溝の口トーストマスターズクラブ第386回例会
投稿日時 2022-11-6 19:28:09 | トピック: その他
| 2022年10月15日(土)第386回例会記録 今回は久しぶりに参加の会員を加えて、うれしくまた楽しい例会となる。 会長挨拶(Sa)過ごしやすい季節の到来し箱根駅伝の予選が行われるなど1年の過ぎるのは早いとコメント。「光陰矢の如し」でしょうか。 TMOD(Y)連休に雨多いこの頃、秋を満喫しましょうとTMODの軽快な滑り出しとなる。 今日の言葉(T)「交じり合う」日本文化と異国文化が交じり合う横須賀のイメージから考えた言葉。 Good and news session(Sa)バナナマン、もちまる、等々力渓谷、旅行支援割引、名古屋めし、ラーメン、とんかつ屋、地元のものが最高などキーワード満載でした。 テーブルトピックス(I)思い出シリーズのお題。 思い出の先生:ゼミの先生。(Si)思い出の友人:消息の分からなかった友人が近くに住んでいた。(T)思い出の旅行:インドネシアでの生活(Y)思い出の映画:SFにはまる。(Sa)はまってしまったゲーム:ポケモン(K)ペットの可愛らしさ:二匹の猫(Su) 準備スピーチ(N)タイトルは「学校って、なに?」学校が抱えるいじめや自殺の問題、この状況を変えようと立ち上がった先生がいたこと。生徒一人一人の熱中すること(長所)を伸ばし花を咲かしてあげることの大切さ。金子みすゞの言葉の引用あり。「鈴と小鳥とそれから私みんな違ってみんないい。」 論評(Si)学校の存在意義、生徒の違いを認め長所を伸ばすこと大切さが伝わるスピーチ。このテーマを取り上げるに至った自身の経験など知りたかった。 総合論評(K)初めての総合論評。ポイントをうまくとらえて初めてと思えない論評。 ベストスピーカー表彰:準備スピーチ(N)論評(Si)テーブルトピックス(Y) 久しぶりに会う会員を加えさらに盛り上がりました。興味のある方はどなたでも、見学にきてください。
|
|